SSブログ

熊野本宮大社 旧社地 熊野古道 [△登山 和歌山]

 この日もトータル17km 疲れました。

P1120564.jpg


今年で引退の二階さんのおひざ元だったんですね。


P1120563.jpg


シャガ

P1120570.jpg


日本一大きな鳥居 中央にヤタガラス 洪水で流された旧社地


神が舞い降りたという大斎原。近年はパワースポットとして多くの人が訪れています。

熊野本宮大社はかつて、熊野川・音無川・岩田川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中洲にありました。
当時、約1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿、楼門、神楽殿や能舞台など、現在の数倍の規模だったそうです。

江戸時代まで中洲への橋がかけられる事はなく、参拝に訪れた人々は歩いて川を渡り、着物の裾を濡らしてから詣でるのがしきたりでした。
音無川の冷たい水で最後の水垢離を行って身を清め、神域に訪れたのです。

ところが明治22年(1889年)の8月に起こった大水害が本宮大社の社殿を呑み込み、社殿の多くが流出したため、水害を免れた4社を現在の熊野本宮大社がある場所に遷座しました。


P1120585.jpg


P1120576.jpg


P1120579.jpg


現在の熊野本宮大社

P1120591.jpg


P1120592.jpg


P1120596.jpg

ビジターセンター

P1120601.jpg


バスを2台乗り継いで自動車を停めた大門坂まで戻りました。17+17=34kmを2日歩いたので

かなり疲れました。

P1120613.jpg


御朱印

P1120853.jpg


つづく。

nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行
’ここから追加Google自動広告追加2019/1/9追加