自動車で帰る途中に柳田國男の生家があったので
立ち寄ってみました。
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/html/kinenkan/


松岡家の6男。明治8年(1875)、神東郡辻川村(現福崎町西田原)の生まれ。上京後、森?外と出会い、歌人松浦萩坪に師事。田山花袋、國木田独歩、島崎藤村ら文学仲間と交流を深め、「文学界」に新体詩を発表しました。しかし、「なぜに農民は貧なりや」ということばに示されるように当時の社会構造に対する鋭い疑問から文学への傾倒を絶ち、農政学を志すことになります。東京帝国大学に学び、卒業と同時に農商務省へ。勤めのかたわら各地を旅して、地方に残る習俗や伝承を研究しました。『後狩詞記』『遠野物語』など、民俗学に通じる書を著したのはこの頃です。また、雑誌「郷土研究」の創刊は、民俗学が独自の領域と主張を持つための基礎となりました。大正8年(1919)に官を退き、翌年朝日新聞社の客員となって、全国を調査旅行し、『海南小記』などの紀行文を発表。昭和5年(1930)、同社を退職後はますます民俗学に専念し、雑誌「民間伝承」の創刊や、民俗学研究グループの拡大に取り組みました。その後の半生は、日本各地の伝承記録の集大成に力を注ぎ、日本民俗学を確立するとともに、『民間伝承論』『海上の道』など、多くの著作を残しています。
                                       (説明文より)








記念館の入場は16:00までで終わってました。


旧神崎郡役所





アジサイが綺麗でした。


おしまい。。。