初詣 妻沼聖天山 歓喜院 さわた 福袋
妻沼にある聖天山歓喜院です。
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
妻と次男君とで行きました。
縁結びの神様だそうです。
家族の幸せを祈りました。

久しぶりにふっかちゃん↓

甘酒を購入。300円。温まります。


お寺ですが狛犬がいました。神社に狛犬と思ってましたがお寺にもいるんですね。

帰りに さわた本店 に行きました。
http://www.sawata.jp/

福袋購入。

中身を公開↓

ここはチーズ大福が有名です。10個の交換券が付いてました..
熊谷妻沼 手作り市 2018年春 スタンプラリー&雑貨編
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
熊谷妻沼 手作り市 2018年春 食品編

年末年始の帰省3 妻沼聖天山 さわた チーズ大福
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/menumasyoudenzan/

おみくじ↓


国宝だそうです。↓

蝋梅も咲き始めてました。

チーズ大福が有名です。


お土産を購入しました。

階段ダンスを上がっていくと

中で食べられて休憩が出来ます。

美味しく頂きました。
おしまい。。
妻と次男君とポタリング 聖天山
妻と次男君と妻沼の聖天山に自転車で初詣に行きました。
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/menumasyoudenzan/
20分位並びました。
頭が良くなりますように~。
次男君は願掛けで高崎だるまを購入するそうです。
ここでテニス仲間のOさんに出会いました。
関西ではだるまを買う習慣がないのでOさんがいろいろ教えてくださいました。
Oさんが値引きもしてくださって300円安く買うことが出来ました。
聖天山の大きなだるま
目の入れ方、書..
妻と自転車ポタリング2 雪クマ 西田園

グライダーも涼しそうに飛んでました。


妻沼の聖天さんの参道にある『さわた』http://www.sawata.jp/shop/chaya/で梅大福購入。やっくんも絶賛だそうです。

大きな梅干しが入っていて自転車の運動後だったので超美味しかったです。

西田園に雪クマを食べに行きました。20分待ちです。

抹茶とほうじ茶のかき氷です。
甘すぎず、大人のかき氷って感じでした。


この日の走行距離は35kmでした。
おしまい。。
妻沼 聖天寿司

でっかいいなりずしです。


これで1人前460円です。
味付けは甘めです。ボリュームがあります。
美味しく頂けました。

おしまい。
妻沼聖天山 歓喜院
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
喜惣門↓


青空市してました。骨董が多かったです。



左甚五郎さんのような作風です。


夫婦の木↓

けやきとえのきだそうです。
仲良く大木です。

この聖天山は縁結びの神様だそうです。この木から?来たのかなあ?
おしまい。
熊谷ポタリング4 妻沼聖天山 小さないい旅
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
日本三大聖天のうちの一つに数えられる名刹です。
埼玉日光という別名もあり、本殿外壁の彫刻は豪壮華麗です。境内には数々の美しい建築物が点在しています。
また、古来より縁結びの神様として厚い信仰を集めています。(説明文より)

イベントしてるみたいです↓ 私が自転車で廻ってるところとと同じです。


きれいに着飾ってました。



でっかいいなりずしをお土産にでもしようかと見に行ったら売り切れでした。

ふるさとの森..
初詣 妻沼聖天山2 大勝軒 赤ふじ
大勝軒 赤ふじ に行きました。
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110501/11025014/
特製もりそば(中もり)食べました。750円
以前次男クンは、このもりそばを すごく美味しいと感動しながら
食べていたのが印象的でしたので、妻にも食べてもらいました。
妻は甘めの醤油味と魚節でおいしいと言ってました。
表面に浮いているのは背脂かなあ。
チェーン店かされた店では、あれ、っという店もある..
初詣 妻沼聖天山1
妻とママチャリで初詣に行きました。
別府沼公園↓
浅間山↓雪化粧
妻沼聖天山に行きました。
http://www.ksky.ne.jp/~shouden/
日本三大聖天のうちの一つに数えられる名刹です。
埼玉日光という別名もあり、本殿外壁の彫刻は豪壮華麗です。境内には数々の美しい建築物が点在しています。
また、古来より縁結びの神様として厚い信仰を集めています。 (説明分より)
保存修理を23年までしていました。修理が終わって、今回初めてです。
24年の5月に国宝に指定され、埼玉県で5つ目の国..
子供とポタリング4 妻沼 聖天山
天気は悪いのですが、ここは熊谷市なので、晴天なら39.8℃になります。

改築工事が終わっていて本殿のお目見えでした。

左甚五郎風の龍の彫り物です。

虎↓

埼玉の日光だそうです↓

ガリガリ君を購入↓ コーラ味です

妻沼の道の駅でお土産を購入

草もち 420円也

中に餡子が入っていると、思っていたら全部草餅で
黄粉を付けて食べます。餡子が入っているほうが
個人的には、良いなあ・・・。
走行距離32kmでした。
・・おしまい・・