SSブログ

京都 祇園祭 後祭(あとまつり)その1 橋弁慶山・鯉山 [旅★京都・滋賀]

みぽりんです。


この間の7月21日〜23日まで2ケ月ぶりに主人の単身赴任先へ行ってきておりました。帰りの23日の月曜日ですが、

京都の祇園祭の後祭(あとまつり)というのがあることを知り、主人の両親と一緒に観光してきました。


P_20180723_105618.jpg


↑関西を襲った台風の影響もすっかりなくなって、四条大橋からみる鴨川も普段通りでした。


この日は、私の住む埼玉県熊谷市は41度という国内最高記録をたたき出した日で、この日京都も11時くらいの時点で37度近くになっていました。熊谷の暑さに慣れているけれど暑かったですね。


祇園祭は7月の1ケ月間にわたる八坂神社のお祭りですが、後祭というのが元々はあったのですが、しばらく前祭と一本化されていたのが、平成26年から復活をしたそうで、150年ぶりに再建された大船鉾(おおふねほこ)が復活するにあたり、後祭も復活したということらしいです。私も初めて後祭の宵山(日中ですが)へ埼玉へ帰る前に寄り道してきました。


ちなみに、17日の山鉾巡行を前祭(さきまつり)、24日の山鉾巡行を後祭(あとまつり)というそうです。


P_20180804_162957.jpg


P_20180804_162950.jpg


後祭の鉾は10、先祭の鉾は23なので、少しこじんまりとした感じではありますが、先祭の日よりも観光客が少なく、ゆったりとまわることができるのが良かったです。


P_20180723_142702.jpg


最初に、「橋弁慶山町家(はしべんけいやまちょういえ)」へ行きました。橋弁慶山は、牛若丸と弁慶が五条大橋の上で戦う姿をあらわしており、数ある義経の物語の中で謡曲「橋弁慶」を題材としているそうです。


P_20180723_142621.jpg


中は、弁慶と牛若丸の五条の橋の上というようなオブジェが。

ここにはいろいろな橋弁慶山のグッズが売られていました。

P_20180723_142717.jpg


それから、北へ順番に上がっていって「鯉山」へ。


P_20180723_143307.jpg

「山の上に大きな鯉が跳躍しており、龍門の滝をのぼる鯉の奔放な勇姿をあらわしている」との事。↓より引用http://www.gionmatsuri.or.jp/yamahoko/koiyama.html


P_20180723_143330.jpg

鯉山のタペストリーが展示されているすぐ隣の建物の中へ入りました。


P_20180723_143445.jpg


P_20180804_163016.jpg


ヨーロッパから渡ってきたタペストリーが、鉾に飾られているのですね。


P_20180804_163022.jpg


明日へ続きます・・・

nice!(7)  コメント(5) 

nice! 7

コメント 5

オサムシ

おはようございます。祇園祭 人がすごいのもあるのですが、
その頃にだいたい海外か北海度か沖縄に旅行に行くのd、え
一度も行ってないです☆
by オサムシ (2018-08-05 07:20) 

hayazou2002

私のブログよりも
解説が丁寧で素晴らしい!
by hayazou2002 (2018-08-05 07:49) 

hayazou2002

オサムシさん
京都出身の方も人混みが嫌いで行かないとおっしゃってました。北海道は涼しくていいですね。

hayazou2002さん
写真の腕がいまいちなので、文章で補填しています。
by hayazou2002 (2018-08-05 14:04) 

yukimin1119

日本最高記録の時に・・・熊谷をお留守にしてたのね。^m^

ヨーロッパからのタペストリーは・・・明日のお楽しみですね。
by yukimin1119 (2018-08-05 15:10) 

hayazou2002

みぽりんです。

yukimin1119さん
タペストリーはわかりずらいのですが上の写真です。スマホカメラなので写りが悪くてごめんなさい。実物はとてもきらびやかでした。
by hayazou2002 (2018-08-06 08:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

’ここから追加Google自動広告追加2019/1/9追加